食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ

500円ガチャのザクヘッドをディティールアップして全塗装してみた

投稿日:2019年2月28日 更新日: この記事は約4分で読めます。


久々の更新ですが、EXCEED MODEL ZAKU HEAD(ザクヘッド)です。

【カプセルトイ】EXCEED MODEL ZAKU HEAD(ザクヘッド)その1

500円で目いっぱい楽しませてもらいました(クリックで拡大)

いや~~~久々に塗装を楽しんじゃいましたよ。今回は「いずれまた作るボトムズ系のプラモの習作として、シリコーンバリアーによるチッピングを試してみる」が一番やりたかったことです。

EXCEED MODEL ZAKU HEADその2

後頭部のアンテナはなんとなく近藤版ザクを連想させます(クリックで拡大)

まず造形部分でのポイントは、動力パイプ部分にエポキシパテでシーリング状のディティールを追加しました。なんとなく布でシーリングしているように見えるでしょうか?これをやらないとパーツ間がスカスカに見えてしまうので、これだけ大きなサイズのモデルを作る場合はやっておくべきかと思いました。それと、後頭部にアンテナを追加。ちょっとした改造ですが密度感はアップしたかと。

EXCEED MODEL ZAKU HEADその3

いろいろと面の情報量を上げる工夫をしてみました(クリックで拡大)

あとは額の部分にリベットを追加。このリベットの追加工作は、リベットを張り付ける場所にピンバイスでちょっとしたくぼみを作ってから貼り付けます。ブロックヘッド製作時に見つけたテクニックですが、これからも使いっていきたいなと思います。

EXCEED MODEL ZAKU HEADその3

下地塗装前の写真です。安定の黒立ち上げ(クリックで拡大)

そして今回の目玉は塗装です。なぜ練習台としてこいつを選んだかといえば、「大きいから失敗をしてもリカバーしやすいので思いっきり行ける」「500円だから失敗を恐れず思いっきり行ける」ってことです。万一しくじってもまた買いなおせばいいわけですしね。近所にも売ってるし。

で、下地にはガイアカラーの15番「フレームメタリック(2)」に、同じくガイアカラーの121番「スターブライトシルバー」をちょっと混色して塗り、その上からシリコーンバリアーを筆で塗り込み、さらにその上から基本色としてミスターカラー340番の「フィールドグリーン」にガイアの35番「純色イエロー」をちょい足ししたもので重ね塗り。その後、ヤスリを掃除するための固めのブラシでエッジ中心に上層のグリーンを剥がします。←この作業、時間を忘れてずっとやっていたくなるぐらい楽しかったです。

その後は、リアルタッチマーカーやら油絵具やらで面の情報量を上げる方向でフィルタリング。おっとその前に、チッピングが終わったところでつや消しトップコートで塗膜を保護する工程もありました。

EXCEED MODEL ZAKU HEADその5

フィルタリングの作業も楽しいけどやりすぎ注意ですね(クリックで拡大)

今年は1体1/24のタートル系を作ろうと思ってるんですが、その仕上げのためのいい練習になったかなと思います。やる前は「シリコーンバリアーの塗り加減によっては剥がれすぎて目もあてられない出来になるんじゃないか」とか想像してなかなか手を出せなかったんですが、案ずるより産むがやすしというか、まずは何でも体験してみて「どの程度のものか」を知ることが大事ですね。この塗装法にハマる人がたくさんいるのもわかったような気がします。

今日はここまでです。

06R大地に立つ! 旧キットMS-06R 高機動型ザクⅡのアルミ線接続(4)完成!

HGオリジン 旧ザクをリアルタイプカラーっぽく筆塗りしてみた

MG ランバ・ラル専用 旧ザク

HFUC F2ザク デカール貼りと仕上げ

-食玩・カプセルトイ
-,

執筆者:

関連記事

ガシャプラ マーシィドッグ

ガシャプラ マーシィドッグ製作(4)完成!

ジャングルを遡行するマーシィドッグ(クリックで拡大) ディティールアップ、マーキング、塗装全てに今の自分のできることとアイデアをすべて注ぎ込めたような気がするです。 一生ボトムズします(クリックで拡大 …

装動 仮面ライダーリバイ 改修

【装動を40体以上塗装してきたオレが語る重箱の隅をつつく改修ポイント】装動 仮面ライダーリバイ

装動シリーズは既に展開5年目で、毎年完成度が上がっているので、今年のリバイスは改修ポイントがすごく少ないです。 このリバイが去年のセイバーに比べて改善したポイントは・・・ D男さんちゃんと寝てますか? …

Gフレーム Hi-νガンダム

Gフレーム Hi-νガンダム 開封レビュー

Gフレーム12は奇跡的に発売日と言うか入荷直後に買えてしまったので、早速レビューです。 映像には未登場の機体(クリックで拡大) もともと使われている色の数が少ない機体なので、未塗装の状態で結構完成度が …

掌動仮面ライダーブレイド

掌動 仮面ライダーブレイド 部分塗装

割と平成前期ではかなり好きな方に入るライダーのブレイドが掌動で発売されたので、軽くレビューしつつ部分塗装。 箱の前面と後面(クリックで拡大) ストロンガーが手に入らなかったので、とりあえずブレイドと拡 …

セリア ミニチュア フタ付きドラム缶

【またもや!】セリアが完全にオレ達を狙い撃ちに来てる!装動のジオラマにピッタリサイズのドラム缶ミニチュア!

即買いせざるを得なかった100均グッズです。 サイズといい質感といい完全に我々装動ユーザーをロックオンしに来てるとしか思えない(クリックで拡大) このリアル感あふれる塗装。。。 無駄のない造形。。。 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。