食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ

500円ガチャのザクヘッドをディティールアップして全塗装してみた

投稿日:2019年2月28日 更新日: この記事は約4分で読めます。


久々の更新ですが、EXCEED MODEL ZAKU HEAD(ザクヘッド)です。

【カプセルトイ】EXCEED MODEL ZAKU HEAD(ザクヘッド)その1

500円で目いっぱい楽しませてもらいました(クリックで拡大)

いや~~~久々に塗装を楽しんじゃいましたよ。今回は「いずれまた作るボトムズ系のプラモの習作として、シリコーンバリアーによるチッピングを試してみる」が一番やりたかったことです。

EXCEED MODEL ZAKU HEADその2

後頭部のアンテナはなんとなく近藤版ザクを連想させます(クリックで拡大)

まず造形部分でのポイントは、動力パイプ部分にエポキシパテでシーリング状のディティールを追加しました。なんとなく布でシーリングしているように見えるでしょうか?これをやらないとパーツ間がスカスカに見えてしまうので、これだけ大きなサイズのモデルを作る場合はやっておくべきかと思いました。それと、後頭部にアンテナを追加。ちょっとした改造ですが密度感はアップしたかと。

EXCEED MODEL ZAKU HEADその3

いろいろと面の情報量を上げる工夫をしてみました(クリックで拡大)

あとは額の部分にリベットを追加。このリベットの追加工作は、リベットを張り付ける場所にピンバイスでちょっとしたくぼみを作ってから貼り付けます。ブロックヘッド製作時に見つけたテクニックですが、これからも使いっていきたいなと思います。

EXCEED MODEL ZAKU HEADその3

下地塗装前の写真です。安定の黒立ち上げ(クリックで拡大)

そして今回の目玉は塗装です。なぜ練習台としてこいつを選んだかといえば、「大きいから失敗をしてもリカバーしやすいので思いっきり行ける」「500円だから失敗を恐れず思いっきり行ける」ってことです。万一しくじってもまた買いなおせばいいわけですしね。近所にも売ってるし。

で、下地にはガイアカラーの15番「フレームメタリック(2)」に、同じくガイアカラーの121番「スターブライトシルバー」をちょっと混色して塗り、その上からシリコーンバリアーを筆で塗り込み、さらにその上から基本色としてミスターカラー340番の「フィールドグリーン」にガイアの35番「純色イエロー」をちょい足ししたもので重ね塗り。その後、ヤスリを掃除するための固めのブラシでエッジ中心に上層のグリーンを剥がします。←この作業、時間を忘れてずっとやっていたくなるぐらい楽しかったです。

その後は、リアルタッチマーカーやら油絵具やらで面の情報量を上げる方向でフィルタリング。おっとその前に、チッピングが終わったところでつや消しトップコートで塗膜を保護する工程もありました。

EXCEED MODEL ZAKU HEADその5

フィルタリングの作業も楽しいけどやりすぎ注意ですね(クリックで拡大)

今年は1体1/24のタートル系を作ろうと思ってるんですが、その仕上げのためのいい練習になったかなと思います。やる前は「シリコーンバリアーの塗り加減によっては剥がれすぎて目もあてられない出来になるんじゃないか」とか想像してなかなか手を出せなかったんですが、案ずるより産むがやすしというか、まずは何でも体験してみて「どの程度のものか」を知ることが大事ですね。この塗装法にハマる人がたくさんいるのもわかったような気がします。

今日はここまでです。

06R大地に立つ! 旧キットMS-06R 高機動型ザクⅡのアルミ線接続(4)完成!

HGオリジン 旧ザクをリアルタイプカラーっぽく筆塗りしてみた

MG ランバ・ラル専用 旧ザク

HFUC F2ザク デカール貼りと仕上げ

-食玩・カプセルトイ
-,

執筆者:

関連記事

装動仮面ライダーゼロワン

装動 仮面ライダーゼロワン 改造中

『アルトじゃ~~~~~ないと!!』 ゼロワンシリーズの装動もジオウの時より更に進化していて改造も捗るってもんです。 特に全体的にボディラインが自然な人型により近づいている感じがします。 黄色部分は元の …

創動 ビルド ニンニンコミックフォーム

創動 仮面ライダービルド ニンニンコミックフォーム

創動仮面ライダービルド ニンニンコミックフォームです。創動BUILDシリーズの第2弾として発売されたものです。 コミック側の眼が気に入ってます。(クリックで拡大) これも随分前に塗装したものだけど、複 …

レッドショルダーミニ

ガシャプラのスコープドッグにユニオンモデルのレッドショルダーカスタムのパーツを移植してみた!

ブログ開設3週間目にして、やっと新作を紹介できる日がやってきました。 またもミニミニモデリングです。ガシャプラ「スコープドッグ改造レッドショルダーカスタム」(装甲騎兵ボトムズより)です。 ガシャプラは …

Gフレーム ガンダム リアルタイプカラー

【全塗装】Gフレームガンダムをリアルタイプカラーにしてみた!

冬は空気が乾燥してるので塗装が捗ります(クリックで拡大) GフレームのガンダムロールアウトカラーVer.をリアルタイプガンダムっぽい色に塗ってみました。 今回は塗装失敗気味で汚い出来です(クリックで拡 …

装動セイバー3体合体

装動セイバーシリーズが3体完成したので組み替えて遊んでみた

装動セイバーシリーズを3体揃えた選ばれしものだけに許される組み換え遊びをしてみました。 これは公式でも存在するドラゴンヘッジホッグピーター(クリックで拡大) 信号機っぽい色合いのドラゴンヘッジホッグピ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。